介護職の転職を考える!ベストな時期やスケジュール感をお届け

「転職してステップアップしたい」「環境を変えたい」「転勤や転居にともない職場を移りたい」など、介護の仕事で転職を考えたとき、悩むポイントの1つが「時期」ではないでしょうか。この記事では、転職市場の動向や、どんなタイミングで転職先を探したらいいのか、いつ現在の職場へ伝えたらいいのか、といった転職におすすめの時期やスケジュール感をご紹介していきます。介護職で転職を検討している方はぜひご確認ください。

介護職の転職市場はどうなっているの?

まずは介護職の転職市場の状況を確認していきましょう。

介護職員は将来にわたって不足が進む傾向

65歳以上の高齢者の割合が人口の21%を超えると超高齢社会となりますが、日本はすでにこのラインに突入しています。厚生労働省発表の「令和3年版高齢社会白書」によると、2020年で高齢者の割合が28%を超えていて、2025年には30%に達する予想が立てられているそうです。そこで需要が高まるのが介護従事者。厚生労働省の「第8期介護保険事業計画に基づく介護職員の必要数について」の資料によると、全国の介護職員の必要数は、2023年度には約233万人、2025年度には約243万人にのぼると推計されています。介護従事者は年々増加傾向にありますが、それでも多くの自治体で不足する見通しだそうです。

介護の仕事は求人が年間を通して多い

そのため、介護関係の職種は年間を通じて求人が多い傾向があります。編集部が確認したとある求人サイトでは、全国の営業職の求人件数が約18万件であったのに対し、介護職員の募集件数は約50万件で、倍以上の差をつけていたケースもありました。

介護職は需要が高く今後も不足する見通しであること、求人件数も潤沢にあることから、介護職の転職市場は売り手が有利であることがうかがえます。

介護職経験者のベストな転職タイミングとは?

ここからは介護職の転職のベストな時期を考えていきましょう。介護職在職中の転職活動と退職後の転職活動にはどのような違いがあるのか、時期によって求人に差があるのかを解説していきます。

転職活動は在職中と退職後でどう違う?

転職活動の時期に迷ったらこちらを参考にしてください。

<在職中の転職活動は「即戦力」扱いとなる>

在職中の転職活動は、転職先に「即戦力」という印象を持ってもらえるメリットがあります。スムーズに転職できれば、生活費などの金銭面に不安を感じることもないでしょう。ただし、介護の仕事をしながらの転職活動は、繁忙期でなくても時間的にも体力的にもハードなので注意が必要です。

<退職後の転職活動はスピード採用に対応できる>

求職中の生活費が確保できる場合であれば、退職後の転職活動もありです。転職活動に専念できるため、先方とのスケジュール調整が容易であることや、採用後すぐに働いてほしいといった要望に応えることもできるメリットがあります。一方、前職の退職理由を聞かれる、ブランクが長いと就労意欲を疑われるといったこともあるので注意が必要でしょう。

介護職の求人は時期によって差はあるの?

年間を通して介護職の求人はありますが、時期による差は「ある」のが事実です。求人が多いタイミングを狙うと、条件がよい求人に出会えたり、採用のチャンスが広がったりします。家族の転勤にともなう転職などやむを得ない事情での職場変更でなければ、転職時期は綿密に計画しておくのが得策です。

<年度末退職の穴を埋めるため4月採用の求人は多い>

区切りのよい年度末で退職する介護従事者が多いため、4月は求人が増える傾向が見られます。新入社員の募集も含め、年間通して最も求人数が増える月なので、計画的に転職したい場合は春採用の求人をしっかりとチェックしましょう。

<夏や冬のボーナス支給後も狙い目>

正社員で退職する場合、「ボーナスをもらってから辞めよう」と考える人は多いものです。そのため、一般的にボーナス支給時期とされる7月・12月の、翌月である8月・1月の採用の求人も多くなる傾向があります。

条件のよい求人を探す場合は、ご紹介した時期よりもやや早いタイミングで探し始めるのがおすすめ。前任者が有給休暇を取得してから退職するなど、引継ぎがスムーズにできるよう職場が早めに募集をかけるケースもあるからです。早めに、そしてこまめに求人情報をチェックして希望条件を満たす職場を見逃さないようにしましょう。

転職活動のスケジュール感をご紹介

最後に、介護職の転職のスケジュール感をご紹介します。求人を探し始める時期や退職を申し出るタイミングなどをご確認ください。

退職3~4ヶ月前:求人を探す

退職後ブランクを作らず、すぐに新しい職場で働き始めたい方は転職活動を早めにスタートしておくことが大切です。書類選考や面接などのステップを経て採用になるまでは時間がかかります。仕事をしながら時間を作ることは簡単ではないので、余裕をもって始めましょう。ただし、生活資金に余裕があるため離職後に転職活動に集中したい、なるべく早い時期に離職したいなど、退職優先の場合はこの範囲ではありません。

退職2~3ヶ月前:退職の意志を伝える

職場へ退職の意志を伝える時期です。職場側は、退職にともない新たな人員を確保したり、引継ぎの計画を立てたりします。そのため、退職をすると決めたらなるべく早く伝えて円満に退職手続きを進めましょう。とはいえ、「1ヶ月前の通知で大丈夫」といったケースもあれば、「半年前に伝えておくことが必要」といったケースがあるなど退職に関するルールは職場により異なります。トラブルを回避するため、事前に就業規則を確認しておくとよいでしょう。また、繁忙期は避けるなどの気遣いも必要かもしれません。

退職1ヶ月前:引継ぎや書類申請など

退職1ヶ月前は、新担当者への引継ぎが行われる時期です。また、源泉徴収票や実務経験証明書が新しい職場で必要な場合は発行の手続きをします。

退職2週間前~退職当日:引継ぎの仕上げや健康保険証の手続きなど

引継ぎの仕上げや片づけなどを行います。お世話になった方への挨拶などもしましょう。退職時には健康保険証を前の職場へ返却し、新しい職場で新たな健康保険証を受け取ります。退職してから求職活動をするなど、すぐに働く予定がない場合は、次の3つから方法を選択することが必要です。「健康保険を国民健康保険へ切り替える」「前の職場の健康保険を任意継続する」「家族の扶養に入る」のいずれかを選びましょう。

介護職の転職は時期を見極めて早めに行動を

介護の仕事で転職をする場合は時期の見極めが大切です。ボーナス支給後や年度始めといった求人が多い時期をおさえることで、希望条件が整った職場に出会えるチャンスが増えます。キャリアアップなどを見据えた計画的な転職では、職場への気遣いとして繁忙期をできるだけ避け、余裕を持って退職手続きを行うと円満転職につながるでしょう。

この記事をシェアする