福祉住環境コーディネーターとは?資格のメリットや取得方法を知ろう

高齢者や障害者など、介護を必要とする方が快適に暮らせる住環境を提案する「福祉住環境コーディネーター」。介護職はもちろん、建設業や小売業などでも取得率が高まっている資格です。この資格を取得すると、体の状態に合った住環境のアドバイスができ、利用者さんやその家族の暮らしを総合的にサポートできます。この記事では、そんな福祉住環境コーディネーターになる方法やメリットについて解説していきましょう。

【簡単に解説】福祉住環境コーディネーターとは?

福祉住環境コーディネーターは、介護を必要とする方が暮らしやすい住環境を提案していくアドバイザーです。東京商工会議所が認定している民間資格の1つで、国家資格ではありません。3級・2級・1級と3つのステップがあるため、段階を経てスキルアップすることができます。介護・福祉職の方はもちろん、建設業や小売業などの方も取得していることが多い資格です。

福祉住環境コーディネーターの主な仕事

福祉住環境コーディネーターの主な仕事は、高齢者や障害者の方の日常生活に支障がないよう、体の状態に合わせた住環境づくりをサポートすること。具体的には、自宅の段差をなくすバリアフリープランを提案したり、体の状態に合わせた福祉・介助用具の選び方をアドバイスしたりします。

また、要介護(要支援)認定を受けた高齢者の中には、要件を満たせば自宅の改修にかかる費用の7~9割を自治体に負担してもらえる方も(住宅改修費支給制度)。福祉住環境コーディネーターの2級以上所有者は、「住宅改修費支給制度」を申請するときに必要な「理由書」を作成することも可能です。

福祉住環境コーディネーターになる3つのメリット

ここからは、福祉住環境コーディネーターになると得られる、3つのメリットについて見ていきましょう。

活躍できる業界の幅が広がる

福祉住環境コーディネーターは、福祉用具専門相談員やケアマネジャーの受験者も増えている資格です。資格取得に必要な知識を学ぶことで、利用者さんやそのご家族の潜在的なニーズをくみ取れるようになるためと考えられます。また、介護現場はもちろん、福祉用具センターや自治体の福祉相談窓口などで働く際にも活かせる資格です。幅広い業種に目を向けたい方は、取得しておくとよいでしょう。

安心して暮らせる住環境をコーディネートできる

体の状態に合わせた住環境は、介護を必要とする方の生活を快適にします。例えば、段差をなくすことで、室内での転倒リスクを減らすことができ、使いやすいトイレやお風呂にすれば心身の負担も減るでしょう。また、「自分でやってみよう」という意欲を高めるきっかけになる可能性もあります。このように、日常生活における問題点や改善点を総合的に見られるスキルは、介護現場のさまざまな場面で活かせるでしょう。

スキルアップにつながる

福祉住環境コーディネーターは、手当がつくなど直接的なキャリアアップよりも、スキルアップを重視して取得する方が多い資格です。資格取得者が少ないため、必要な知識を身に付ければ職場で頼られる存在になれるでしょう。より実践的に活用したい方は、2級以上の取得がおすすめです。

福祉住環境コーディネーターの受験概要と注意点

福祉住環境コーディネーターの資格は、試験当日に日本国内に住んでいる方であれば誰でも受験可能です。過去問やテキストで必要な知識を学び、試験に臨みましょう。ここからは、受験概要や注意点について見ていきます。

公式サイトから受験時期に応じたテキストを購入

福祉住環境コーディネーターを目指す方は、まず公式テキストを購入し、勉強していきましょう。東京商工会議所の公式サイトから、試験開催回に応じたテキストの購入ができます。なお、2022年2月下旬に、2022年度の試験に対応した「改訂6版テキスト」が発売されました。購入する際は、2021年度のテキストと間違えないよう注意しましょう。

自宅のパソコンから受験可能!インターネットで申し込みを

資格取得には試験への申し込みが必要です。2023年度中の取得を目指す方は、以下のいずれかの試験日程に申し込みましょう。

<2023年度 福祉住環境コーディネーター試験日程>

試験方法試験回申込期間試験期間・試験日
第1シーズン
(2級・3級)
IBT・CBT第50回6/9(金)~6/20(火)7/14(金)~8/3(木)
第2シーズン
(2級・3級)
IBT・CBT第51回10/13(金)~10/24(火)11/17(金)~12/7(木)
1級CBT第51回11/7(火)~11/14(火)12/17(日)

※2023年6月時点

申し込みは、インターネット受付のみです。受験を希望される方は、公式サイトから申し込みしましょう。なお、当日の試験時間は90分で、基本的には自宅のパソコンから受験できます

2021年度~2023度は経過措置として会場での「CBT」受験も可能

2023年6月現在、東京商工会議所の公式サイトでは、3級と2級の試験方法に2つのパターンを提示しています。1つはインターネット経由で行う「IBT」試験、もう1つは会場で受験する「CBT」試験です。これは、今後インターネット上での試験を本格化する2023年度までの経過措置とのこと。そのため現段階では、インターネット環境が身近にない方でも、受験できる可能性があります。

ただし、2023年度以降のCBT試験の実施は今後見直される可能性がある、と公式サイトに記載があるため随時正式発表をチェックしておきましょう。

福祉住環境コーディネーターの合格率や難易度は?

ここからは、福祉住環境コーディネーターの合格率や難易度について見ていきましょう。

2021年度の3級・2級は80%越え!年々上昇傾向に

公式サイトでは、2020年度から2022年度の合格率を確認できます(2023年6月現在)。3級の合格率は2020年度66.8%、2021年度66.1%、2022年度38.9%とのこと。2級の合格率は2020年度46.8%、2021年度67.8%、2022年度37.0%でした。

また、出題範囲は試験開催回に応じて発行される公式テキストに準じて出題されます。ただし、2021年度は公式テキストに加えて追補資料が公式サイトに掲載され、こちらまでが出題範囲となりました。そのため、公式テキスト購入後も、追補資料がないか公式サイトをチェックしておくと安心でしょう。

1級は難易度が高い傾向

3級と2級に対し、1級は2020年度に12.8%、2021年度は17.7%、2022年度は5.6%と合格率は高くありません。3級と2級に比べるとかなり難易度が高いと言えるでしょう。

福祉住環境コーディネーターになって幅広い知識を仕事に活かそう!

福祉住環境コーディネーターは、高齢者など介護が必要な方が快適に暮らせる住環境を提案する仕事です。取得すれば、利用者さんの潜在的なニーズに気づけたり、活躍できる業界の幅が広がったりといったメリットがあります。実務での活用を考える方は、2級以上の取得を目指すとよいでしょう。スキルアップを目指す方や、住環境のコーディネートに重要性を感じる方はぜひ取得してみてはいかがでしょうか。

この記事をシェアする