社会福祉主事とは?介護現場で役立つ資格の取得メリットをおさえる

社会福祉主事は、福祉事務所において配置が義務となっている公務員の資格です。社会福祉主事になるには社会福祉主事任用資格の取得が必要となります。この記事では、社会福祉主事の概要を説明し、社会福祉主事任用資格を取得する方法や、介護現場でどのように活躍するのか分かりやすくご紹介。介護施設等で生活相談員を目指している方にとってプラスとなる内容なので、ぜひご確認ください。

【簡単に解説】社会福祉主事とは?

社会福祉主事とはどのような資格なのか、分かりやすく解説していきます。

社会福祉主事の資格概要

社会福祉主事は、社会福祉六法(生活保護法、児童福祉法、母子及び寡婦福祉法、老人福祉法、身体障害者福祉法、知的障害者福祉法)で定められた援護や更生の措置に関する事務職に従事する方が取る資格です。都道府県や市においては、各福祉事務所に社会福祉主事を配置しなければならない義務があります。

社会福祉主事は、公務員試験に合格したのち、専門の部署へ配属されて初めて名乗ることができるのが特徴です。社会福祉主事になれる資格のことを「社会福祉主事任用資格」といい、民間の介護施設などで働いている従業員などはこちらに該当します。

社会福祉主事の仕事内容

社会福祉主事は福祉事務所で働く公務員です。社会福祉主事は、現業員と呼ばれるケースワーカーの仕事や、査察指導員と呼ばれるスーパーバイザーの仕事などに従事します。

現業員の仕事内容は、福祉事務所に相談に来る方の話を聞き、生活保護申請書の受付を行うなどです。家庭や入院先などに訪問することもあります。
査察指導員は、生活保護を申請した方の書類を確認したり、面接をしたりして、受給資格があるかどうか調査する仕事です。また、現業員への指導・助言も行います。

介護現場で役立つ社会福祉主事(任用資格)

社会福祉主事(任用資格)は、福祉について学んだことを証明する資格となります。そのため、介護施設の相談業務に就く際などに有利です。介護施設などで社会福祉主事任用資格を有していることが募集の条件となっている求人も多々あります。

社会福祉主事任用資格は相談業務にマストの資格というわけではありません。しかし、介護職員初任者研修や実務者研修、介護福祉士といった資格を取得して介護の仕事をしていた方が相談業務に就きたいと思ったときに、社会福祉主事任用資格をもっているとプラスとなるでしょう。

社会福祉主事(任用資格)の介護現場における役割は、相談に来た方が社会で生活できるよう相談に応じたりサポートしたりすることです。そのため、相手の気持ちや状況を理解する力が必要となります。客観的に物事を考える力や、幅広い知識も欠かせないでしょう。

社会福祉主事任用資格は、介護施設などで生活相談員として従事したい、医療施設で医療ソーシャルワーカーとして働きたいといった方にとって取得しておきたい資格です。また、特別養護老人ホームの施設長を目指す方にとっても必要な資格となっています。

社会福祉主事任用資格を有していることで資格手当がつくケースもあり、介護現場でのキャリアアップにも役立つことも見逃せないポイントです。

社会福祉主事になる方法や受験資格は?

社会福祉主事になるには、社会福祉主事任用資格を取得し、公務員試験に合格し、専門の部署へ配属されることが必要です。ここからは、社会福祉主事になるために必要となる社会福祉主事任用資格の取得方法をご紹介していきましょう。

社会福祉主事任用資格の受験資格

社会福祉主事任用資格は養成機関や大学で授業を受ける、講習を受けるといった方法で資格を取得します。国家資格である社会福祉士のように試験などはありません。受験資格などもないのが特徴です。

社会福祉主事任用資格を取得する方法とは

社会福祉主事任用資格を取得するには5つの方法があります。

引用:厚生労働省 ページ9:社会福祉主事任用資格の取得方法

  1. 大学や短期大学で厚生労働大臣が指定する科目から3つ以上を履修して卒業する。
  2. 全国社会福祉協議会による中央福祉学院の社会福祉主事資格認定通信課程、または日本社会事業大学による通信教育過程を1年かけて修了する。
  3. 指定された養成機関の科目(22科目、1,500時間)を修了する。
  4. 都道府県等講習会の科目(19科目、279時間)を修了する。
  5. 社会福祉士、精神保健福祉士等の国家資格を取得する。

社会福祉主事任用資格取得にあたっての注意点

科目等履修制度で履修した科目については、社会福祉主事任用資格に該当しないので注意が必要です。また、社会福祉主事任用資格の取得には、学校教育法で定められた大学や短期大学で指定科目の履修・卒業が必要となります。専門学校で指定科目と同一名称の科目を履修したとしても資格の取得とはなりません。

社会福祉主事任用資格の証明方法

社会福祉主事任用資格には、国や自治体による資格の証明書などはありません。では、どのように証明したらいいのでしょうか。

社会福祉主事任用資格の条件を満たしているかどうかは、履修済の科目が明記された大学の成績証明書と卒業証明書を雇用先に提出することによって証明します。

一部の大学においては、学生向けの独自のサービスとして、大学で履修した科目から社会福祉主事任用資格の指定科目のみを記載した「履修証明書」などを発行しているケースがあるようです。

社会福祉主事任用資格の難易度は?

社会福祉主事任用資格は大学や指定の養成機関、講習会などで授業や講習を受けることで取得となります。そのため試験勉強をする時間がない、試験勉強が苦手といった方にとってはメリットが大きい資格でしょう。難易度自体はそれほど高くはありません。

しかし、授業や講習を受講するにはある程度まとまった時間が必要です。介護職などに従事しながら資格を取得するには、自身のスケジュールのやりくりなど工夫が必要となります。

社会福祉主事で将来への道筋を開く

社会福祉主事は福祉事務所において配置義務のある公務員です。社会福祉主事になるためには、社会福祉主事任用資格を得てから公務員試験に合格し、専門の部署に配属されることが条件となります。社会福祉主事任用資格は介護の現場でも、生活相談員や、医療ソーシャルワーカーに必要な資格として高く評価されているのが特徴です。社会福祉主事任用資格を有していることで資格手当がつく場合もあり、キャリアの構築にも役立つでしょう。

この記事をシェアする