訪問看護のトラブル事例。起こりやすい事故や対策を紹介

予期せず起こってしまう訪問看護でのトラブル。利用者さんの自宅という環境でサービスを提供するからこそ、電源コードに利用者さんがつまずいて転倒してしまった…なんて事故も起こりがちです。この記事では、訪問看護で生じやすいトラブルや、対処法について解説しました。利用者さんご家族と良好な関係を築くためには、トラブルを起こさない対応が肝心です。日々どのようなことに気をつけながら業務をすればいいのかを知りたい方は、ご一読ください。

訪問看護で起こりやすい事故・トラブル事例

訪問看護で起こりやすいトラブルにはどのようなものがあるのでしょうか。

物品の破損

訪問看護は利用者さんが生活をしている自宅でサービスを提供するため、周囲には生活用品や家具といったあらゆる物があります。利用者さんが落とした眼鏡に気づかず踏んで壊してしまった…、ということが発生する可能性も。築年数によっては家全体が老朽化していることもあるので、破損してしまわないよう注意しましょう。

転倒・転落事故

利用者さんを転倒・転落させてしまったという事故は、訪問看護のトラブルの中でも最も多いといわれています。病院や施設は、利用者さんや介助をするスタッフも動きやすい環境・構造になっていますが、訪問看護は違います。整理整頓されている家もあれば、床に物がたくさん置いてある家など、環境はさまざま。転倒・転落しないよう配慮していても、起こりやすいトラブルなのです。

金銭トラブル

訪問看護では利用者さんと直接お金のやり取りをするケースもあるため、金銭面のトラブルにも注意しましょう。また、利用料金について事前に説明していても、利用者さんやそのご家族がしっかりと理解できていなければ「利用料金が高すぎる!」とクレームにつながることもあります。

伝達ミスによるトラブル

訪問看護は基本的に1人で利用者さん宅へ行くため、サービス提供中のやり取りは訪問看護師や利用者さん、そのご家族しか知らない情報です。とくにその場で返答できない内容(訪問日の再設定など)は伝達ミスが生じやすく、最悪の場合次の訪問が抜けてしまうなんてトラブルも。利用者さんの信頼を失う事案になりかねないため要注意です。

訪問看護で起こりやすい事故・トラブルの対策法

ここからは、訪問看護で起こりやすい事故やトラブルを防ぐためにすべき対処方をご紹介します。

必要最低限の物以外には触れない

利用者さん宅の物を壊さないようにするため、必要最低限の物以外には触れないようにしましょう。サービスを提供するために物の移動が必要なときは、利用者さんのご家族にお願いすると安心です。また、万が一破損してしまったら、すぐに管理者へ報告しましょう。

利用者さんの心身機能をしっかりと把握

利用者さんがどの程度動けるのか、心身機能をしっかりと把握しておくことは転倒・転落の予防につながります。また、前回の利用者さんがどのような様子だったか、ほかの訪問看護スタッフと情報共有もしておきましょう。利用者さん一人ひとりの特徴をしっかりと押さえておくことが大切です。

連絡事項は口頭だけで行わない

伝達ミスを防ぐためには、口頭だけでの連絡は避けるようにしましょう。電話連絡になってしまう場合でも、メモは必ず残しておいてください。何かしらの形で伝えたことが残るよう心がけましょう。

利用料金の説明は事前にしっかりと説明

利用料金のトラブルは、事前説明をしっかりと行うことで解決できます。訪問看護の利用を開始する前に、どんなことにいくらの利用料金が発生するのかを説明し、同意を得ておくことが重要です。また、利用料金を直接現金でお預かりするときは、受け取ったその場で封筒を開け、利用者さんやご家族の目の前で金額を確認するようにしましょう。

起こりやすいトラブルを把握して利用者さんと良好な関係を築こう

訪問看護のトラブルは予期せず起こるものばかりですが、この記事を参考に、日頃から対策を講じるようにしましょう。もし事故が起きてしまったら、まずはきちんと謝罪することが大切です。迅速に誠意を持って対応すれば、関係の修復もしやすくなります。不信感を抱かれない行動で、利用者さんやご家族と良好な関係を築いてくださいね。

この記事をシェアする