科学的介護情報システムのLIFEとは?メリットや活用方法を紹介

2021年4月1日から介護現場で運用されているLIFEについてご存知ですか?すでに利用している施設もあれば、まだ検討している施設もあるかもしれません。介護現場でLIFEを導入することで、利用者さんへのサービスが向上するなど、さまざまなメリットが考えられます。今回は、介護現場で導入が進むLIFEについて解説。メリットや利用方法、不具合があった際の対処法なども合わせてくわしく見ていきましょう。

【簡単に解説】「LIFE」とはどういうもの?

「LIFE(ライフ)」とは、英語で「Long-term care Information system For Evidence」と表記し、その頭文字を取った言葉です。日本語では「科学的介護情報システム」と訳されます。
もともと医療分野で活用されてきた「エビデンスに基づく医療」を参考に、介護現場でも同様のことができないかと厚生労働省にて検討会が開催されていました。そこで、介護関連のデータベースから情報収集や分析を行い現場へフィードバックすることで、科学的裏付けをした介護の普及や実践をはかる目的で誕生したのです。

実はこれまでにも「CHASE」というシステムがありました。CHASEは2020年5月より運用されており、「Care Health Status & Events」の頭文字を取った言葉です。
そして、2017年から運用されている「VISIT」というシステムもあります。「monitoring& eValuation for rehabIlitation ServIces for long-Term care」の略称で、通所や訪問リハビリテーションなどからの情報を収集して分析しているシステムです。

今回のLIFEは、このCHASEとVISITを統合して運用するために構築されました。これまでの経験や実績による介護ではなく、科学的に効果が裏付けされた介護を目指しています。効果を最短で出すことができるため、利用者さんへ支援の質が向上することがメリットです。

LIFEを導入するメリットとは?

次に、LIFEを導入するメリットについて考えていきましょう。主なメリットは以下の通りです。

  • どの施設でも質の高い介護サービスが行える
  • 施設のICT化が進む
  • LIFE活用に伴う介護保険報酬の加算がある

LIFE導入前は、施設や介護スタッフによって、提供する介護サービスの質にはばらつきがありました。しかしLIFEは日本全国で同一のシステムが利用されるため、介護に関するさまざまな情報が共有でき、ケア向上のための分析が可能になります。

またLIFEによるフィードバックによって、より良いプランに変更できるようになり、どの施設でもより質の高いサービスを提供できるようになるでしょう。

なお、紙での報告書ではなく、インターネットを活用して情報共有する仕組みのため、LIFE導入には介護現場のICT化が必須です。ICT化には補助金制度があり、LIFE導入を考えている介護施設側にとってはメリットとなるはず。ICT化によって、業務の効率化が期待できるため、介護スタッフの負担軽減や人材育成の時間を作ることも可能になると言われています。

LIFEを活用することによる介護保険報酬加算もメリットと言えるでしょう。こちらの加算については、次の項目でわかりやすく紹介します。

LIFE活用での加算で注意することとは?

LIFEの活用が要件となっている加算内容は以下の通りです。施設によって含まれる加算が異なります。加算算定要件も違うため注意してください。

  • 科学的介護推進加算(Ⅰ、Ⅱ)
  • 個別機能訓練加算(Ⅱ)
  • ADL維持等加算(Ⅰ、Ⅱ)
  • リハビリテーションマネジメント計画書情報加算
  • 理学療法、作業療法および言語聴覚療養に係る加算
  • 褥瘡マネジメント加算(Ⅰ、Ⅱ)
  • 褥瘡対策支援指導管理(Ⅱ)
  • 排せつ支援加算(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ)
  • 自立支援促進加算
  • かかりつけ医連携薬剤調整加算
  • 薬剤管理指導
  • 栄養マネジメント強化加算
  • 口腔衛生管理加算(Ⅱ)
  • リハビリテーションマネジメント加算(Aロ、Bロ)
  • 栄養アセスメント加算
  • 口腔機能向上加算(Ⅱ)

LIFEでは、PDCA(Plan=計画、Do=実行、Check=評価、Action=改善)のサイクルを一つのパッケージと考えています。たくさんの加算要件がありますが、PDCAすべてを実施して初めて、加算が算定できると覚えておきましょう。

LIFEを利用するためにはどうしたら良い?不具合の対処法

最後に、LIFEを利用するためにはどうしたら良いのか簡単に使い方を紹介します。

LIFEの利用方法

LIFE利用方法の簡単な流れは以下の通りです。

  1. 1 申請
  2. ログイン
  3. ユーザー・利用者さんの登録
  4. ケア内容を入力
  5. フィードバック

LIFEを利用するためには、LIFEの公式ホームページから利用申請を行わなければなりません。申し込み後、IDやパスワードが書かれたハガキが届くため、ログインしユーザーや利用者さんを登録しましょう。

利用者さんへのケア内容を様式に従って入力。LIFE活用が要件となる加算算定の場合は、算定対象月の翌月10日までにLIFEの入力が必要です。国保連の介護報酬請求システム上で、簡単な入力(チェック)を行います。

システム側では、LIFEに入力したデータをもとに分析や評価が行われ、LIFEのサイトにて、その結果がフィードバックされる仕組みです。

ちなみにLIFEへの提出頻度については、データ処理は先ほど紹介したように翌月10日となりますが、毎日入力することも可能です。また、加算算定における入力頻度は加算ごとに異なります。基本的には、「科学的介護推進体制加算・ADL維持等加算」は6ヶ月に1回、その他の加算は3ヶ月に1回です。利用者さんによって入力する頻度が変わる場合があるため、注意しましょう。

不具合があった際はどうする?

LIFEにデータを入力したにも関わらず、データが消えたり崩れたりするケースがあります。入力途中でも「保存」処理をしてサイト側のサーバーにデータを保存しておくと良いでしょう。

この他にLIFEの操作で不明な点や不具合が生じた場合には、LIFEの公式ホームページに記載されているヘルプデスクへ問い合わせてください。加算要件や様式に関することは、市町村に問い合わせを。介護ソフトの操作方法やエラーに関しては、利用している介護記録ソフトの会社へ問い合わせるようにしましょう。

介護現場でLIFEを使いこなしてより良いサービスを提供しよう

LIFEを使いこなせば、介護ケアの質の向上が期待でき、科学的に証明されたケアを利用者さんに提供できるようになります。効率良くケアできるため、利用者さんからの評価もアップするはずです。その他にもメリットが多いシステムなので、積極的に導入するよう検討していきましょう。

この記事をシェアする