施設機能訓練指導員の仕事とは?必要資格や働き方を解説

自立して元気に過ごせる「健康寿命」が重視されるなか、介護施設利用者さんの機能訓練に携わる施設機能訓練指導員は、必要不可欠な存在のひとつと言えます。「人と接することが好き」「人を直接サポートする仕事がしたい」という思いから、施設機能訓練指導員の仕事に興味を持っている方もいるでしょう。そこで今回は、施設機能訓練指導員の役割や仕事内容について詳しく説明します。施設機能訓練指導員になるための方法や実際の働き方についても解説しているので、参考にしてください。

施設機能訓練指導員の主な役割や働き場所は?

施設機能訓練指導員は、正確には機能訓練指導員といい、介護保険法で定められた職種のひとつです。施設機能訓練指導員の役割は、介護施設の利用者さんが日常生活で行う動作を維持・改善できるよう機能訓練の指導を行い、機能回復や介護予防の手助けをすることです。施設利用者さんの自立を促すうえで、欠かせない存在だと言えるでしょう。

なお、特別養護老人ホームなどの介護施設や要介護者向けの医療施設では、機能訓練指導員を必ず1人置くよう定められています(厚生労働省「指定介護老人福祉施設の人員、設備及び運営に関する基準」より)。具体的には、次のような場所で施設機能訓練指導員の職に就くことが可能です。

【介護施設及び事業所】

  • 特別養護老人ホーム
  • 通所介護(デイサービス)
  • 短期入所生活介護(ショートステイ)
  • 有料老人ホーム

【要介護者向け医療施設】

  • 介護老人保健施設
  • 介護療養型医療施設
  • 病院併設型リハビリステーション

施設機能訓練指導員の主な仕事内容は?

施設機能訓練指導員の具体的な仕事内容としては、施設利用者さんの機能訓練を中心に、次のような業務があります。

機能訓練計画書の作成

まずは利用者さんの身体機能や生活環境などを把握したうえで、その方に合った機能訓練の計画書を作成します。このとき、利用者さんご本人やご家族の要望に耳を傾けることも、大切な業務のひとつです。

機能訓練の実施

作成した機能訓練計画書の内容に従って、機能訓練を行います。訓練の内容は利用者さんの状況に応じ、マッサージや筋力トレーニング、歩行や食事のような生活動作の練習などさまざまです。

3ヶ月ごとの機能訓練計画書の見直し

3ヶ月に1度は、機能訓練計画書を見直さなければなりません。機能訓練後の経過を評価するとともに、今後の課題なども考え、新たな機能訓練計画書を作成します。

利用者さんごとの状況に合わせてこれらのアプローチを行うことで、状態改善や自立支援へとつなげていくことが、施設機能訓練指導員の主な仕事です。

施設機能訓練指導員になるためには?必要な資格をチェック

機能訓練指導員自体には資格はありませんが、機能訓練指導員の業務を行うには以下の国家資格のうちのいずれかを取得する必要があります。

  • 看護師または准看護師
  • 理学療法士
  • 作業療法士
  • 言語聴覚士
  • 柔道整復師
  • あん摩マッサージ指圧師
  • はり師及びきゅう師(一定の実務経験が必要)

これらのうち1つでも該当する資格を取得していれば、施設機能訓練指導員として職に就くことが可能です。そのため、すでにこれらの資格を持っている方にとっては、施設機能訓練指導員として働くことも今後の選択肢のひとつと言えます。

ただし、持っている資格の種類によって、施設機能訓練指導員として求められる仕事の内容も変わってくると考えましょう。そのためこれから資格取得を目指す場合は、施設機能訓練指導員として利用者さんにどのようなアプローチをしていきたいか考えたうえで、取得資格を選ばなければなりません。

なお、施設機能訓練指導員自体の資格はないものの、機能訓練指導員の育成を目的としたセミナーや、実務内容を記した本などは多数あります。これらを活用し、施設機能訓練指導員としての知識や技術を学ぶこともおすすめです。

スキルアップ・キャリアアップカテゴリで記事で資格をチェック! 
https://www.chushikoku-kaigokango.com/career/

施設機能訓練指導員として働くメリットは?

施設機能訓練指導員として働くことのいちばんのメリットは、やりがいの大きさです。機能訓練を通して施設利用者さんの「できること」を増やすことで、達成感を得られ、ときに利用者さんの笑顔を見られることもあります。

加えて、施設機能訓練指導員は需要が高い仕事であるため、働く場所にあまり困らないこと、要資格職であるため比較的高い収入が見込めることなどもメリットです。また雇用形態も、正社員はもちろんパートタイマーや契約社員・派遣社員などさまざまなので、ライフステージに応じた働き方を選択しやすい職業といえます。

施設機能訓練指導員の働き方は?

施設機能訓練指導員の働き方は、常勤・非常勤どちらでも可能です。ただし、上でご紹介したような機能訓練計画書の作成・訓練実施・効果の検証といった一連の仕事を行うだけの時間を確保する必要があります。

なお働く時間帯に関しては、施設利用者さんの日中の活動に携わることがメインであることもあり、基本的に日勤が多いのが特徴です。そのため一般的な介護職に比べると、家庭や育児との両立もしやすい仕事だと言えるでしょう。

施設機能訓練指導員として介護の現場で新たな挑戦を

施設機能訓練指導員は、特別な資格を活かして施設利用者さんの生活向上の役に立てる、やりがいのある仕事です。介護施設などで必要不可欠な存在であることもあり、今後も高いニーズが見込めます。介護の職場で新たな挑戦をしてみたい方、転職にも有利なスキルを身につけたい方は、ぜひ施設機能訓練指導員という選択肢も考えてみてください。

この記事をシェアする