グループホーム(認知症対応型共同生活介護)とは?サービス内容や医療体制を解説

グループホームとは(認知症対応型共同生活介護)、認知症の高齢者に特化した住居型施設です。介護業界で働く人の中には、どのようなサービスを提供している施設か気になる点も多いと思います。そこで、グループホームとはどのような施設か、人員配置数や医療体制、利用者さんが支払う費用について解説。認知症高齢者を専門とした介護に興味のある方はぜひ参考にしてみてください。

【簡単に解説】グループホームとはどんな施設?

まず、グループホームとは何かを簡単に解説していきます。

グループホームとは?厚生労働省による定義を含めて解説

厚生労働省によると、グループホームは以下のように定義されています。

「知的障害者や精神障害者、認知症高齢者などが専門スタッフの支援のもと集団で暮らす家のこと」

その中でも認知症の高齢者を対象としたグループホームでは、ユニットと呼ばれる少人数のグループで共同生活を送ることが特徴。1ユニット5~9人で、原則1つの施設につき2ユニットまでと定められています。認知症は、新しいものを覚える、認識するといったことが難しくなる疾患です。介護職員や同居者と信頼関係を築きやすくするために、最大で2ユニット18人までの小規模施設となっています。グループホームとは認知症の方ができるだけ穏やかに過ごせるよう、家庭に近い形で生活を送ることに配慮した施設です。

認知症ではない高齢者は入居できないの?

グループホームに入居できる条件は以下のとおりです。

  • 65歳以上、要支援2もしくは要介護1以上の認定がある(特定疾病の方は65歳未満でも入居できる場合あり)
  • 医師から認知症の診断を受けている
  • 集団生活を送ることができる
  • 入居する施設と同一の市区町村に住民票がある

認知症の方に特化した施設のため、入居には必ず医師の診断書が必要です。認知症ではない高齢者は入居できません。

生活保護を受けている方も入居できるの?

上記記載の条件に加え、生活保護法による指定を受けた施設であれば入居が可能です。施設全てが生活保護対応になっている場合と、一部の居室のみ入居可能な場合があります。生活保護の方は、全てのグループホームに入居できるわけではないので注意が必要です。

グループホームで提供するサービス内容とは?

グループホームではどのようなサービスが提供されているのかご紹介します。

日常生活の介助

グループホームはADL(日常生活動作)がある程度保たれている利用者さんが多い施設です。よって提供するサービスは、食事や掃除、洗濯などの日常生活の介助、見守りなどがメインとなります。食材の買い出しや、調理、掃除など、利用者さんが自分でできることはスタッフの見守りのもと積極的にやってもらうところが、ほかの介護施設との違いです。維持された機能を活かしつつ、難しくなってきたことをサポートしながら生活していくイメージとなっています。利用者さんが安全に生活できるよう介助をせず見守るという場面も多くあることが特徴です。

近年では看取り対応もおこなっている

2009年の介護保険法の改正によりグループホームで看取り介護加算が取れるようになりました。看取り対応を行う施設は増加傾向にあります。しかし、看取りまでとなると少なからず医療行為が必要となる場合がほとんどです。施設がどこまで対応するのか、看護師は常駐しているか、医療機関とはどのように連携しているのか確認しておきましょう。看取り対応となると不安に思う方も多いはずです。医療体制については次項で詳しく解説しますので参考にしてください。

グループホームの医療体制とは?

グループホームでは看護師の配置義務がありません。基本的には介護職員による服薬管理や、日々の健康観察程度が提供されている医療サービスといえるでしょう。近年は医療ケアの需要性から、医療連携加算や、前事項で記載した看取り介護加算が法律の改正により取れるようになりました。したがって、常勤看護師の配置や、訪問看護ステーションと24時間対応で連携するといった施設も増加傾向にあります。持病のある高齢者も少なくないため、医療連携体制について、しっかりと確認をしましょう。安心して働くポイントのひとつです。

認知症に特化したサービスとは?

グループホームでは、認知症の高齢者が集まった施設だからこそできるサービスを実施しています。

認知症に効果のあるレクリエーションやリハビリテーション

音楽療法や園芸療法、手先を動かす遊びや作業など認知症に効果があるとされるサービスが提供されています。最近では、地域の祭りに参加したり公園の掃除を行ったりと、地域交流を取り入れている施設も多いようです。人とのつながりを実感することで利用者さんの暮らしを豊かにするといった効果があります。

認知症専門の知識をもった職員による介護

認知症高齢者専門の施設だからこそ、認知症に関する専門的な知識や経験豊富なスタッフが多く在籍しています。認知症の方は、対応方法によっては精神的不安定になりやすく、怒りやすい、幻覚や妄想といった症状が出現することも。良好なコミュニケーションをとるには、認知症ならではのポイントを押さえた対応が大切となってきます。利用者さんが穏やかに生活するためには、スタッフの接し方がとても重要です。グループホームでの仕事に従事したいと考えている方は、専門的な認知症対応の知識を身につけておきましょう。就職時のアピールポイントにもなるのでおすすめです。

職員の種類と人員配置

厚生労働省の「認知症対応型共同生活介護(認知症グループホーム)」の資料によると、グループホームで働く職員は、代表者、管理者、計画作成担当者、介護職員で構成。メインとなる介護職員は、日中は利用者さん3人に対し1人、夜間はユニットごとに1人の配置義務が決められています。しかし、利用者さん3人に対し、常時介護職員が1人確保されているわけではありません。3:1基準は施設に常勤している介護職員の総数が、利用さん者に対して3:1と定められているためです。日中は介護職員が3人、夕方には2人、夜間は1人など時間帯で職員数が異なる場合が多くあります。職員数が手薄となる時間帯があることを理解しておきましょう。

さらに常勤職員は1人以上となっているため、1人の職員を除いてあとはアルバイトやパート従業員という可能性もあります。どの程度人員を配置するかは施設により異なります。1人で働く時間が多いことに不安がある場合は、新人職員に対するサポート体制について確認しておくと安心できるでしょう。

グループホームとはどんな設備がある?種類は?

グループホームの設備、種類について解説していきます。

グループホームとはどんな設備があるの?

厚生労働省の「認知症対応型共同生活介護(認知症グループホーム)」の資料によると、グループホームは、自宅で過ごしているような落ち着いた環境にすることが推奨されています。居室は個室(1人1室)を原則とし、床面積は7.43㎡(4.5畳)以上。共用施設として、台所や食堂、トイレ、洗面、お風呂、消防設備(スプリンクラー)の設置が必要です。また、地域交流ができる環境であるよう、住宅地など地域住民と交流が確保できる地域であることも設備要件のひとつとなっています。見た目も普通の住宅のような施設が多いため、アットホームな雰囲気が特徴です。

グループホームに種類はあるの?

グループホームには大きく種類はありません。ですが、施設ごとによる違いはあります。たとえば、生活保護者の受け入れができる生活保護法指定施設、人員配置が多い施設、独自のサービスが充実した施設などです。施設ごとにある特色も踏まえて職場選びを検討してみてください。

グループホームの利用者さんの費用感は?

働く上で利用者さんがどのくらいの費用を払っているのか知っておくことも大切です。見ていきましょう。

グループホーム入居にかかる費用の種類

グループホームの入居には、まず初期費用となる入居一時金や保証金を支払います。数十万円から数千万円と施設により大幅に異なることが特徴です。入居後は月額の利用料として、住居費や食費などの生活費、入居者の要介護度により変わる介護サービス費が必要となります。介護サービス費は、要介護度が重い人ほど高く設定されていることが多いようです。さらには雑費として、光熱費や理美容費、娯楽費、おむつ代などが加算されます。

各費用の相場は大体どのくらい?

初期費用である入居一時金や保証金の相場は、数万~20万円程度となっていますが、0円の施設も多くあるようです。一方、100万~数千万前後かかる施設もあるため、どのような利用者さんが入居する施設かを把握しておきましょう。

初期費用は賃貸住宅で例えると敷金のようなものです。よって、退去時には必要経費が差し引かれて戻ってくる仕組みとなっています。引かれる費用の内容は、居室の現状回復費、家賃滞納費、入居中の必要修繕費などです。また、施設により年々償却される場合もあるため、数年で0円となる可能性もあります。利用者さんのご家族とのトラブルに繋がらないよう、施設による費用面の仕組みも知っておくとよいでしょう。

つぎは、生活費、介護サービス費、雑費などの月額利用料についてです。月額利用料の相場12~30万程度となっています。設備やサービスにより費用に開きが出るのはもちろんですが、それ以外の要因として土地代が月額利用料に直結しています。都会の方が賃貸住宅の家賃が高いように、グループホームも同様に土地代が高い場所の方が、住居費が高くなるようです。同じ設備、サービス内容でも場所により費用が異なることも念頭に置いておきましょう。

グループホームの特色を理解して働いてみよう

グループホームとは認知症高齢者に特化したサービスを提供しているため、ほかの介護施設とは異なる特徴が多い職場です。グループホームならではのアットホームな雰囲気に加え、少人数制ということもあり、利用者さんと家族のように向き合うことができます。ぜひ、認知症高齢者とのかかわりに興味のある方は転職先として考えてみてはいかがでしょうか。

この記事をシェアする