介護職の職務経歴書はどう作る?上手な書き方のポイントを知ろう

介護職として働こうと考えているときに、準備しておきたいのが職務経歴書です。職務経歴書とは、履歴書だけでは伝わらないスキルや経歴をアピールする書類のこと。前職での経験を具体的に記載できるため、転職時などに作成する書類の1つです。とはいえ、「職務経歴書の書き方が分からない」という声は少なくありません。そこでこの記事では、介護職の職務経歴書の作り方や上手な書き方のポイントを紹介していきます。

職務経歴書とは?

職務経歴書とは、仕事で身につけたスキルや、これまでの経歴などを具体的に記載する書類のこと。履歴書に書ききれない能力をくわしく記載できるため、採用担当者へのアピールにもつながります。初めて仕事に就く場合には、氏名や住所、学歴などを記載した履歴書だけでも十分ですが、職歴が長くなるほど職務経歴書が必要です。大きく3つの形式があるため、自分に合う種類を選びましょう。

時系列でまとめる「編年体式」

編年体式とは、時系列で経歴をまとめる形式のこと。一般的によく使われている形式で、スキルや経歴の習熟度が一目で分かるのが特徴です。とくに、介護職での転職回数が多い方は、この形式が向いています。また、介護職としての経験が浅い方や未経験の方にも、編年体式がおすすめ。前職でのスキルや経歴を具体的にまとめた職務経歴書が作れます。

直近の経験からまとめる「逆編年体式」

逆編年体式とは、直近の経歴(前職)から順に書いていく形式のこと。編年体式は1番古い経歴から記入を始めますが、逆編年体式は1番最近の職歴から書いていくことが特徴です。この形式を使うと、直近の経歴が冒頭になるため、採用担当者の目にも止まりやすくなります。職歴の中でもとくに直近の仕事での経験をアピールしたい方は、この形式を選びましょう。

職務内容や職種でまとめる「キャリア式」

キャリア式とは、これまで経験した職種や職務内容ごとにまとめる形式のこと。入社や退職の日付ではなく、職種や職務内容を見出しにすることが特徴です。キャリア式だと、介護職に関連のない職種は簡単に記載できるため、職務経歴書にメリハリがつきます。とくに介護職からケアマネジャーになった方など、介護業界で経験を積んできた方にはキャリア式がおすすめ。どのようにステップアップしてきたかを、分かりやすくまとめやすいです。

介護職への転職!職務経歴書の書き方ポイント

介護職への転職を希望するときには、職務経歴書の次のポイントを押さえて書いていきましょう。

募集職種に合った強みをPRする

介護職として働くためには、採用担当者に響く職務経歴書にしていくことが大切です。募集職種が求めているスキルは何かを見極めながら自己PRしていきましょう。たとえば、前職では有能だと判断されていたスキルでも、介護職には全く関係のない能力の可能性があります。このようなスキルだと、いくらアピールしても採用担当者の心には響きません。できるだけ、介護職に役立つ経験や人間性が理解してもらえるような実績を、職務経歴書に記載していきましょう。

できるだけポジティブに伝える

職務経歴書に記載していく事柄の中には、採用担当者にネガティブな印象を与えやすいものがあります。たとえば、人間関係が上手くいかずに退職した場合は、そのまま記載するとマイナスな印象を与えがちです。しかし同じ「人間関係が上手くいかなかった」という意味でも、「知識や経験を共有して、チームワークのよい環境で働きたいと思い退職を決めた」とすると、前向きな印象に変わります。このようにネガティブになりやすい事柄は、できるだけポジティブに伝えるようにしましょう。

関連する内容は加えておく

これまでのスキルや経歴を振り返っていくと、「些細な職務内容は書く必要がないだろう」と迷う事柄もでてきます。しかし、どんなに些細な職務内容でも、介護職に関連するような事柄であれば記載しておいて損はありません。ある程度長く常勤で働いていて、介護職に関連する職務内容の場合には、しっかりと職務経歴書に記載しましょう。

書き終えたら時間を空けて見直す

注意しながら書き終えた職務経歴書であっても、時間を空けてもう1度見直すと、誤字や脱字などの粗が目立つことがあります。そのため、職務経歴書を書き終えたら、再度時間を空けて見直すことが大切です。流し読みで見ても強調したいポイントは目に入るか、記入量のバランスは適切かなどを、提出前に確認していきましょう。可能であれば1日空けてから見直すと、冷静な視点で確認できます。

パソコンで作成すると直しやすい

職務経歴書は、多い方だとA4用紙2枚ほどの書類になるため、パソコンで作成したほうが読みやすく仕上がります。もちろん手書きで記入することもできますが、パソコンのWord(ワード)やExcel(エクセル)を使うと、修正がより簡単です。介護職に関連する事柄をどれだけ記載するか、どのくらいの分量になるかを想定し、パソコンも活用しながら作成してみましょう。

介護職の職務経歴書を作るときの注意点

職務経歴書を作るときにはいくつかの注意点があります。介護職の職務経歴書を作るときも、次の点に注意して作成していきましょう。

施設や事業所名などは正式名称で記載する

介護施設の中には、株式会社や有限会社の表記を「(株)」「(有)」と略しているところがあります。しかし、職務経歴書に記載するときは略称ではなく、正式名称で記載しましょう。また、住所は都道府県名から、マンションなどの建物名も正式名称で書いていきます。資格がある方は、保有資格も正式名称で記載しましょう。

A4用紙1~2枚程度でまとめる

一般的に、職務経歴書はA4用紙1~2枚程度でまとめていくものです。3枚以上になると、読む側の負担が増えやすいでしょう。採用担当者によっては、「まとめる力が不足している」と感じることもあるかもしれません。そのため、介護職に役立つアピールポイントをA4用紙1~2枚で簡潔にまとめ、読みやすい職務経歴書を目指しましょう。

すべての職務経歴を記載する

基本的に職務経歴書には、すべての職歴を書く必要があります。しかし、転職回数が多い方だと「選考で不利になるかも」と、すべての経歴を書くことに抵抗があるかもしれません。ただ、職務履歴書に記載しないと経歴詐称につながる恐れがあります。介護に関連しない経歴や、10年以上前の経歴をくわしく記載する必要はありませんので、すべての職歴を記載するようにしましょう。

誤字脱字に注意する

いかに優れたスキルや経歴を持っている方でも、誤字や脱字が多いと、それだけでマイナスな印象を抱かれる可能性が高まります。もちろん、誤字や脱字があることで、必ずしも採用されないとは限りません。しかし、スキルや経歴が同じ応募者がいた場合に、ミスの少ない応募者を選ぼうと考える採用担当者もいるでしょう。そのため、書き終えたら時間をおいて、誤字や脱字がないかをしっかりと確認していくことが大切です。

介護職の職務経歴書のポイントを押さえて転職を成功させよう!

スキルや経歴を採用担当者に伝える上で、職務経歴書は重要です。3つの形式があるため、アピールしたいポイントに合ったまとめ方を選びましょう。また、作成後も時間を空けて確認するなど、いくつか注意しておきたいところがあります。ポイントを押さえて介護職の職務経歴書を作成し、就職や転職を成功させましょう。

この記事をシェアする