【リハビリシューズ】高齢者は履いたほうが良い?メリットや選び方を紹介

高齢になると、ちょっとした段差でもつまずくことがあります。また、半身麻痺や装具を着用している方のほか、足がむくみやすい方には、一般的な靴は履きづらく足を傷めることも。そこでおすすめなのが、リハビリシューズです。歩行が難しい方だけでなく、高齢の利用者さんが安全に歩行するためにも欠かせないアイテムといえるでしょう。そこで今回は、リハビリシューズの基礎知識や選び方を紹介します。

リハビリシューズとは?

リハビリシューズは、「介護靴」や「介護用靴」とも呼ばれることがあります。明確な違いはありません。一般的には、リハビリが必要になった際に履く靴を「リハビリシューズ」、リハビリに関係なく、高齢者が簡単に履ける工夫がある靴を「介護靴」と呼んで分類することも。

リハビリシューズは、ケガや病気でリハビリが必要な際に履く靴のため、簡単に脱着ができ、伸縮性があるのが特徴です。

介護用靴は、リハビリシューズと同じように脱着が簡単なのはもちろんのこと、日常生活で高齢者がケガをしないための工夫が施されています。

半身麻痺や装具を着用している方向けには、足の甲の部分が大きく開いたり、面ファスナーでフィット感を調整できたりする靴も。また、左右で足の大きさが違う場合、左右でサイズ違いを購入することも可能です。

リハビリシューズを履くメリット

利用者さんやご家族から「わざわざリハビリシューズを買わなければならないのか?」という質問を受けることがあるかもしれません。ここでは、リハビリシューズ(介護靴)を履くメリットについて紹介します。

リハビリシューズを履く最大のメリットは、ケガの防止と運動のしやすさです。高齢者は、足首がかたくなることで、ちょっとした段差でつまずきやすくなります。つまずいた際に足を傷めたり、頭を打ってケガをしたりすることもあるでしょう。

高齢者がケガをすると治りにくく、療養期間が長引き、寝たきりとなることも。すると、関節がかたくなり、動かしにくくなる可能性があります。したがって、できるだけケガをしにくい安全な靴が必要になるのです。

リハビリシューズの中には、つま先が少し反り返っており、つまずきを防いでくれるタイプのものがあります。そのほかには、かかとが少し上がっており、歩く際の蹴り出しを補助してくれたり、着地しやすくなっていたりするデザインのシューズも。転倒防止だけでなく、運動しやすくなることも特徴です。

運動しやすくなると、リハビリも楽しくなるはず。利用者さんのリハビリに対するモチベーションもアップするでしょう。

リハビリシューズの選び方とは?

リハビリシューズを選ぶ際のポイントは3つです。「どこで履くのか」「足にフィットするのか」「病状とマッチしたものか」をポイントに考えましょう。

室内で履く靴と屋外で履く靴では、やはり履き心地が違います。どちらも安全性が高いことはもちろんですが、室内用は脱着が簡単で通気性が良いものがおすすめです。屋外用は、歩行のサポート機能があり、滑りにくい工夫が施された靴が良いでしょう。

足のサイズだけで選ぶ方もいますが、甲の高さや幅などは人によってさまざまです。また、同じ方でも、日中にむくみが出て、サイズが変わってしまうこともあります。足のサイズだけでなく、履く方の足にフィットする靴を選びましょう。

足にフィットする靴は、「病状とマッチしたものか」と通ずるものがあります。例えば、リウマチで足先に痛みがある方に対しては、つま先がせまかったりかたかったりする靴は不向きです。痛みが増す可能性もあるかもしれません。

この場合は、足先がやわらかい素材でできている靴がおすすめです。このように、リハビリシューズは、病状に合わせて素材や形を選ぶようにしましょう。なかなか判断が難しいケースもあるため、購入する際には理学療法士などの専門家に相談するのがおすすめです。

リハビリシューズはどこで売ってるの?

最後に、リハビリシューズの購入先について紹介します。主に、靴屋さんや介護用品ショップなどのほか、Amazonや楽天市場などのネットショップで購入することも可能です。

ただし、ネットショッピングの場合は、フィッティングしてから購入することはできません。中には、サイズが合わないときは返品できるお店もあるため、事前にチェックしてから購入しましょう。

利用者さんの安全と健康のためにリハビリシューズ!

リハビリシューズは、高齢者の方やリハビリ中の方にとって、歩行の不安を取り除く安心アイテムです。

「この靴を履けば歩きやすい」と思ってもらえれば、リハビリも前向きになってもらえるでしょう。リハビリシューズのメリットを説明し、リハビリシューズの選び方をアドバイスできると良いですね。

この記事をシェアする