高齢者向けの靴選びのポイントとは?最適な靴選びの手助けをしよう

高齢になると、身体機能が低下し足腰の筋力も衰えていきます。足腰の筋力が衰えると、徐々に足を引きずるような歩き方に変わり、つまずきや転倒など思わぬ事故につながる可能性も。転倒のリスクを軽減するには、高齢者の方それぞれに合った靴を選ぶことが重要です。この記事では、高齢者向けの靴選びのポイントをご紹介します。利用者さんが靴を選ぶ際にアドバイスできるよう、靴選びの基礎知識を身に付けておきましょう。

高齢者向けの靴選びのポイントは「転びにくさ」

高齢者の転倒を防ぐためには、転びにくい靴を選ぶことが重要です。

介護の現場では、高齢者がすり足のように足を引きずって歩く姿を目にすることも多いでしょう。年齢を重ねると、足腰の筋力の低下や、腰が曲がり前かがみの姿勢になりやすいことなどから、すり足のような歩き方になっていくことが多々あります。ご自身では足を上げているつもりなのに、実際にはあまりつま先が上がっていないため、ちょっとした段差につまずいたり転倒したりするリスクも増加。

靴の選び方の靴のポイントは、『つま先が反り上がっている』『かかとが安定している』『靴底にある程度の硬さと重さがある』などが挙げられます。これらの条件を満たす靴はつまずきにくいため、転倒のリスクを軽減することが可能です。

自分に合った靴を選ぶコツ

高齢者の方が足に合っていない靴を履いていると、転倒するリスクが上がるだけでなく、足腰に負担がかかり、痛みや骨格にゆがみが生じる恐れもあります。リスクを避けるためにも、高齢者が自分に合った靴を選ぶコツを紹介しましょう。

足の状態をよく知ろう

足の甲が高い方・幅広の方・指の長い方・中には左右の足でサイズが違う方など、足の形は人それぞれです。高齢になると、足に傷ができやすかったり、むくみやすかったり、変形していたりする場合も多々あります。高齢者の靴選びでは、正確に足のサイズを測り、足の状態を確認することが重要です。なかなか合う靴が見つからない場合には、シューフィッター(靴の専門家)や、店員さんなど靴に詳しい方に相談すると良いでしょう。

履く目的を明確にしよう

高齢者が靴を選ぶ際には、何のための靴なのか、履く目的を明確にすることが重要です。ウォーキング用、リハビリ用、室内用など、履く目的はいろいろあります。目的によって、靴底の硬さや滑り止めの有無などチェックすべきポイントが変わるため、靴選びの際には履く目的をしっかり確認しておきましょう。

着脱のしやすさもチェックしよう

靴のサイズをピッタリに合わせることも重要ですが、着脱がしにくい靴や履き心地が悪い靴だと、履くことを避けてしまい、おのずと外出の機会が減ってしまう可能性も…。スリッポンタイプや面ファスナータイプ、ファスナーが付いたタイプなど、その方にとって着脱しやすい靴であるかもチェックしましょう。

合っていない靴は体に悪影響を及ぼす可能性も

高齢者が足に合っていない靴を履いていると、体にどのような影響があるのか、見ていきましょう。

正しい姿勢が保てなくなる

サイズが合っていない靴を履いていると、歩く際に不自然に力が入り、正しい歩き方ができなくなってしまいます。そのまま履き続けていると、猫背や身体のゆがみを引き起こしてしまう可能性も。猫背や身体のゆがみは、肩こりや腰痛などの原因になることもあります。高齢者の方がご自身に最適な靴選びをしていれば、おのずと正しい姿勢をキープすることにもつながるのです。

転倒する可能性が上がる

高齢者の中には、着脱しやすいからという理由で大きめの靴を選ぶ方もいらっしゃいますが、サイズが合っていない大きめの靴は、転倒するリスクを高めてしまいます。転倒を避けるためには、足にあった適切な靴を選ぶことが大切です。

足のトラブルにつながる

高齢者は、扁平足や外反母趾、巻き爪など足にさまざまなトラブルを抱えやすい傾向にあります。不適切な靴は、これらの足のトラブルを招いたり、症状を悪化させたりする可能性があるため、注意が必要です。

血流が悪くなる

高齢者の方がサイズのきつい靴や大きめの靴を履いていると、足が締め付けられたり、足に不自然な力が入ったりして、血流が悪くなってしまいます。血の巡りを良くするためにも、適切な靴選びが重要です。

高齢者の靴選びは「転びにくさ」を最優先に!

次第に足腰が弱くなる高齢者にとって、歩くことは健康を維持するという意味でも、とても大切なことです。履きやすさやおしゃれな見た目など、サイズを無視した靴選びは、骨格のゆがみや転倒などのリスクを引き起こす可能性があります。高齢者向けの靴選びの基礎知識を身に付けておけば、日々の介護やアドバイスを求められたときにも役立つでしょう。

この記事をシェアする