介護施設で知っておきたい方言「広島弁」

介護施設にいる利用者さんの中には、バリバリの広島弁を話す方も多くいらっしゃいます。他県や他エリア出身の介護スタッフにとって、ネイティブ広島県民の話す広島弁は、聞き取れなかったり、理解できなかったりということも多々あるでしょう。この記事は、介護の現場で役立つ広島弁ガイドです。「利用者さんの使う広島弁が理解できず、会話が成り立たない」「多くの広島弁を知って使いたい」という方は参考にしてください。

【1】いたしい

意味:難しい・わずらわしい・窮屈だ
使用例:「今回の折り紙はえろーいたしいの。なかなかうもーできんわ。(今回の折り紙はとても難しい。なかなか上手くできない)」
『いたしい』は、難しい・窮屈という意味で使われます。広島の介護の現場ではたびたび使われる広島弁のひとつです。『痛い』と勘違いしそうな言葉なので、慌てないよう注意しましょう。

【2】いらう

意味: 触る
使用例:「痛いけぇ、いらわんとって。(痛いから触らないで)」「ええ具合にできたじゃろ?いろうてもええよ。(いい感じでできてるでしょう?触ってもいいよ)」
『いらう』は触るという意味で使われます。『いらわん(触らない)』『いろうても(触っても)』など、使い方によって語尾が少し変化するため、介護施設で使われる広島弁の中でも注意が必要な方言のひとつです。

【3】かもう

意味: からかう
使用例:「あの人、いつもかもうてくるんじゃけぇ。わたしのこと好きなんかね?(あの人、いつもからかってくるのよ。わたしのことが好きなのかしら?)」
『かもう』は、からかうという意味で使われます。相手にするという意味の『構う』と意味や使い方が似ているため、構うも一緒に覚えておくといいでしょう。

【4】せらう

意味: 嫉妬する、うらやむ
使用例:「そんなせろーて、どうするん。(そんなに人をうらやんでどうするの?)」
『せらう』は嫉妬する・うらやむという意味で使われます。意味と言葉につながりが見当たらないため、覚えにくいかもしれませんね。

【5】ねき

意味: そば、近く
使用例:「もうちょっとねきで話しんさい。(もう少し近くで話してください)」
『ねき』は、そば・近くという意味で使われます。耳の遠い利用者さんには、なるべくねきによって話しかけてあげましょう。

【6】はぐる

意味: めくる
使用例:「ちょっと暑いけぇ、布団をはぐってくれんかね?(少し暑いから布団をめくってもらえますか?)」
『はぐる』は、布団や本のページをめくるという意味で使われます。介護施設にいる身体がうまく動かせない利用者さんはよく使う広島弁でしょう。

【7】はしる

意味: ヒリヒリと痛む
使用例:「背中がはしるけぇ、薬を塗ってくれんかね?(背中がヒリヒリ痛むから薬を塗ってもらえますか?)」
『はしる』は、ヒリヒリと痛むという意味で使われます。虫さされや歯が痛む場合にも使うことが多い方言です。広島だけでなく、島根や岡山など中国地方でよく使用されています。

【8】みやすい

意味: 簡単な
使用例:「今回の折り紙はぶちみやすいのー。わしゃもうできたわ。(今回の折り紙はとても簡単だ。わたしはもうできた)」
『みやすい』は、簡単という意味で使われます。『見やすい』と間違えないよう注意しましょう。

【9】みてる

意味: なくなる・尽きる
使用例:「全部みててしもーた。新しいのくれんかね?(全部なくなってしまった。新しいのもらえる?)」
『みてる』は、なくなる・尽きるという意味で使われます。介護現場では比較的よく使われれる広島弁のひとつなので、ぜひ覚えておいてください。

【10】めぐ

意味: 壊す
使用例:「うまく折り紙が作れんかったけぇ、めぐことにしたわ。(上手に折り紙が作れなかったから壊すことにした)」「椅子がめげてしもーた。(椅子が壊れてしまった)」
『めぐ』は、壊すという意味で使われます。介護施設でたびたび耳にする広島弁のひとつ。覚えておくと利用者さんとのコミュニケーションもうまくいくでしょう。

方言を理解して利用者さんに寄り添った介護を

今回ご紹介したのは、介護施設でよく使われる広島弁の一部です。この他にも、高齢者の方がよく使う広島弁はたくさんあります。高齢者の方に寄り添った介護をするためには、意味が分からない言葉も聞き流すのではなく、利用者さんにたずねたり、自分で調べたりして、理解することが重要です。この記事を参考にして、多くに広島弁を理解し使えるようになれるといいですね。

この記事をシェアする