介護施設で知っておきたい方言「広島弁」【県北編】

県外や他エリアから来たスタッフが広島の介護施設で働くときにぶつかる壁が「方言」でしょう。広島弁と一口に言ってもエリアごとに特徴があり、うまく聞き取れずに困ることも出てきますよね。そこで、この記事では介護スタッフが知っておきたい広島弁ガイドをお届けします。特に県北エリア(三次市・庄原市・安芸高田市)に特化した方言をメインで取り上げますので、ぜひ参考にしてくださいね。

【1】方言「~してつかあさい」

三次市・庄原市・安芸高田市エリアでポピュラーな方言「~してつかあさい」は「~してください」を意味します。介護施設では利用者さんが希望を伝えるときに使う広島弁です。例えば、「部屋に連れて行ってつかあさい」だと「部屋に連れて行ってください」の意味になりますね。

【2】方言「~んさい」

標準語の「~しなさい」は広島弁では「~んさい」と言います。三次市・庄原市・安芸高田市エリアに限らず県全体でよく使われる方言です。「~んさい」は動作を表す言葉である動詞に付けてよく使われます。例えば「はよ書きんさい(早く書きなさい)」「はよ行きんさい(早く行きなさい)」のような形です。

【3】方言「おっちゃった」

「~ちゃった」と聞くと「~してしまった」のように良くない意味にとらえる方もいらっしゃるでしょう。三次市・庄原市・安芸高田市エリアでは尊敬語の「おられた」を「おっちゃった」と表現します。介護現場では誰かの所在を訪ねるときに使われる広島弁です。「さっきまでここにおっちゃったよ(さっきまでここにおられたよ)」のように使われることがあるでしょう。

【4】方言「おしまいでがんす」

「おしまいでがんす」とは挨拶に使う方言で「こんばんは」を意味します。語尾につく「がんす」とは「ございます(あります)」を表す広島弁です。夜勤のある介護施設で働く方は、ぜひ覚えておきたい広島弁ですね。

【5】方言「いんだ」

「いんだ」と聞くと「いやだ」のように聞こえますが、意味は全く違います。方言の「いんだ」は「帰った」を意味する言葉で、「あの人はいんだや(あの人は帰ったよ)」のように使われます。介護施設で「いんだ」を耳にしたら誰かが帰ったのだと判断しましょう。

【6】方言「のーなる」

「のーなる」とは「なくなる」を意味する方言です。介護施設では「もうすぐ紙がのーなる(もうすぐ紙がなくなる)」のように使うことがあるのではないでしょうか?「のーなる」は不足を意味する広島弁なので、この言葉が聞こえたら急いで補充に回りたいですね。

【7】方言「いびしょーなる」

「いびしょーなる」は「怖くなる」の意味を持つ方言で、三次市・庄原市・安芸高田市エリアでよく使われます。利用者さんに「トイレに1人で行くんはいびしょーなる(トイレに1人で行くのは怖くなる)」と言われたら、ぜひ付き添ってあげてくださいね。

【8】方言「えかった」

「えかった」は「よかった」という肯定の意味を持つ方言です。例えば「お風呂が気持ちえかった(お風呂が気持ちよかった)」といった使い方があります。介護サービスを受ける利用者さんから、広島弁の「えかった」が聞けるとうれしいですね。

【9】方言「あけな」

「あけな」は「あけてほしい」と言われているように感じますが、反対の「あけるな」が正解です。語尾に「~な」が付くと否定を表す意味になります。介護施設では「窓あけな(窓をあけるな)」のように使われることのある広島弁です。

【10】方言「おーごとでがんした」

「おーごとでがんした」は「大変でした」を表す方言です。介護スタッフに対し利用者さんが「遅くまでおーごとでがんしたの(遅くまで大変でしたね)」と言ってきたら、労をねぎらう広島弁だと解釈してもいいですね。

広島弁を学んでコミュニケーションを円滑に!

今回は広島方言の中でも三次市・庄原市・安芸高田市のある県北エリアでよく使われているものをご紹介しました!言葉の響きから意味を推測できる方言もあれば、全く見当もつかない方言もありますよね。介護施設で働くことは、利用者さんはもちろん、そのご家族とのコミュニケーションも求められます。広島弁をマスターし、円滑なコミュニケーションに活かしてくださいね。

この記事をシェアする