「潜在看護師」が復職しない理由とは?ブランクから抜け出す方法

看護職として働いていたけれど、結婚や出産などを機に離職し、そのまま医療現場に戻っていない潜在看護師が多く存在することをご存じですか?看護職に戻りたいけれど、仕事と私生活の両立に不安を感じ、復職できていない方も実は多くいます。そこで今回は、潜在看護師が復職しない理由について詳しく解説。ブランクから抜け出す方法や、おすすめの復職先についても触れています。看護職の免許を活かして医療現場に復職したいとお考えの方は、ぜひご一読ください。

潜在看護師ってどんなひと?

潜在看護師とは、看護職の資格を保有しながら医療現場で働いていない方のこと。慢性的な担い手不足が続いている看護職ですが、資格を保有している方の数自体は多いことが分かっています。

2012年時点で働いている看護職員数は約150万人、潜在看護師の数は約71万人です。看護職の資格を持っている方の約3分の1が、医療現場に従事していないことが分かります。

看護職の人材を確保するためには、新たに看護職を育成することが大切です。しかし、すでに現場での経験がある潜在看護師を、いかに復帰させるかも大きな課題となっています。

復帰したい潜在看護師は実は多い!

潜在看護師は、あらゆる理由で離職し、そのまま復帰をしていない方がほとんどです。そんな潜在看護師ですが、なかには復帰したいと思っている方も実は多くいます

しかし、実際に復職を考えると、知識や技術面、体力面、人間関係、家事や育児との両立など、いろいろな不安や悩みが。ブランクが長くなればなるほど、復帰に躊躇する傾向にあるのも潜在看護師の特徴といえるでしょう。

潜在看護師が復職しない理由

では、潜在看護師が復職しない理由をもっと詳しく解説していきます。

ライフステージの問題

看護師を離職する理由で多いのが「結婚」や「出産・育児」などライフステージの変化です。独身のときは夜勤があっても問題なく働くことができますが、このようなライフステージの変化により、24時間のシフト制で働くことが困難になるケースが後を絶ちません。

さらに、土日祝日関係なく稼働している医療施設も多いため、自分の休みが家族の休みと合いにくいことも復職を遠ざける理由になっています。

復職後のサポートが不十分

潜在看護師が復職するときは経験者として扱われるため、新卒採用に比べると復職後のサポートが不十分になりがちです。しかし、医療は日々進歩しているので、常に新しい知識を得る必要があります。

ブランクがある潜在看護師は、離職したときまでの知識しかなく、技術力も落ちている可能性が高いです。このような不安を抱えながら現場に戻らなくてはならないことも潜在看護師が復職しない理由になっています。

看護師以外の仕事をしている

看護職の資格を保有していても、看護師以外の仕事に就いている方もたくさんいます。医療から離れ、まったく異なる分野に従事している、看護の知識を活かして介護職として働いているなど、さまざまです。

資格を持っていても、絶対に看護職にならないといけないというわけではないので、そのほかの仕事をしている方が一定数いることも現状としてあります。

潜在看護師が関連する社会問題とは

多くの潜在看護師がいる日本ですが、そのことに関連した社会的な問題も生じています。

看護師不足の加速

日本は、総人口の5人に1人が75歳以上になる超高齢化社会を2025年に迎えると予測されています。それにともない、社会保障はもちろん、医療、介護、年金が限界に達する「2025年問題」が大きな社会問題になっているのが現状です。そのなかでも、ニーズがますます高まっている、医療・介護業界における、看護師などの専門職不足が深刻化。そのため潜在看護師を医療現場に復帰させることが、解決のひとつといえるでしょう。

看護サービスの質の低下

看護職の不足が続けば、自然と看護職が携わるサービスの質が低下してしまいます。どこの医療現場でも、看護職の数が多いほど患者さんに目が行き届きやすく、質の高いサービスが提供できています。さらに、看護職自身も余裕を持って仕事ができるため、医療ミスを減らせるというメリットも。

しかし、深刻な人材不足が続く現状では、質の高い医療サービスを提供することは困難です。慢性的な人材不足により、病棟の一部を閉鎖する病院も出てきているのだとか。サービスの質の低下だけでなく、病院の運営にも関わる大きな問題になっています。

潜在看護師がブランクから抜け出すためにできること

潜在看護師が復職を目指すためには、ブランクから抜け出す必要があります。では、ブランクという不安を解消する方法をご紹介していきましょう。

復職支援制度を利用する

潜在看護師の復帰を促進するために、各都道府県にある看護協会ではブランクがある看護職向けの講習会が開かれています。採血や注射、点滴などの技術面だけでなく、感染予防について、急変時の対応などあらゆる分野の研修を受けることが可能です。

基礎知識だけでなく、技術面や最新の医療について学び直すことができるので、ブランクを抜け出すきっかけになるでしょう。

勉強をする

医学の進歩は早いため、3年も経てば知識は古いものになってしまいます。よって、復職を決意したら隙間時間を活用して看護職の知識を再勉強すると安心でしょう。

近年は看護職の知識が学べるアプリも多く登場しています。隙間時間を活用して手軽に勉強を進められるのでおすすめです。

まずはパート勤務で復職する

仕事を家庭や育児と両立させることに不安ある場合は、まずはパート勤務で復職を目指すのもひとつの方法です。勤務時間や勤務日数の調整ができるので、家事や育児の時間を確保しつつ職場に慣れていくことができるでしょう。

家族の協力を得る

これまで家事や育児に専念していた場合、復帰とともにあらゆる面でトラブルに見舞われる可能性が高いです。保育園の送迎や、子どもの体調不良時はどうするのか、日々の家事をどのように分担するのか、事前にパートナーと話し合い、協力を得ておくのがおすすめ。

家族の理解があってこその復職なので、すべてをひとりでこなそうとせず、周囲の協力を得ながら復職を進めていきましょう。

潜在看護師におすすめの復職場所

ここからは、潜在看護師におすすめの復職場所をご紹介していきます。

訪問看護ステーション

短時間で働きたい、土日祝日は休みたい、夜勤をしたくないという方には、訪問看護ステーションがおすすめです。比較的時間の融通が利きやすく、夜勤やオンコールを免除してもらえる職場があります。土日祝日に休みたいという希望も通りやすいので、仕事と私生活を両立させやすい職場といえるでしょう。

▼関連記事はこちら

介護・福祉施設

介護・福祉施設は慢性的に人材が不足しているため、短時間でも看護職を確保したいと求人を出しているところが多いです。したがって、希望する条件が通りやすいという特徴があります。ただし、施設により看護職の配置人数が異なるため、1人で働かなくてはならないケースも。復職先として介護・福祉施設を探すときは、利用者さんの介護度や勤務内容をしっかりと確認しておきましょう。

訪問入浴

訪問入浴はドライバーと介護職と看護職の3人で訪問をするため、1人ですべてを対応しなくてもいいという安心感があります。最新の医療知識がなくても対応できる利用者さんが多いので、ブランクがある方に向いた職場といえるでしょう。ただし、入浴介助が主な仕事のため、体力が必要です。介護度が高い利用者さんも多いため、看護のスキルだけでなく、介護スキルも求められます。

潜在看護師が活躍できる職場で働こう!

潜在看護師が復職しない理由や、ブランクを抜け出す方法について解説しました。超高齢化が進む日本では、潜在看護師の活躍が求められています。ブランクがある方へのサポートを手厚くしている職場も増えてきているので、自分に合った復職先も見つけやすいでしょう。看護職として再び活躍できるよう、ご家族の協力も得ながら復職を目指してみてくださいね。

この記事をシェアする