見落とされがちな介護スタッフのグリーフケアとは?症状から対処法まで

家族のように関わっていた利用者さんとの別れ。親族ではなくても、深い関わりをしていたからこそ、心に傷を負う介護スタッフも多いことでしょう。そこで今回は、見落とされがちな介護スタッフのグリーフケアについて解説しました。グリーフケアが必要な心身の症状や、施設でできる介護スタッフのグリーフケアの具体的な方法についても触れています。介護スタッフのグリーフケアについて詳しく知りたい方は、ぜひ一読ください。

グリーフケアとは

主に大切な人を亡くした深い悲しみや、悲痛をサポートすることをグリーフケアといいます。悲しみに寄り添うだけでなく、立ち直るきっかけを作り、元の状態に戻れるよう手助けすることが特徴です。通常、傷ついた心は徐々に時間をかけて回復します。しかし、悲しみがあまりにも深いときは、心身に不調があらわれたり、立ち直るまでにかなりの時間を要したりすることも。グリーフケアは親しい人との別れから立ち直る手段として必要なケアなのです。

グリーフケアは介護スタッフにも必要

近年は看取りを行う施設が増加しているため、介護スタッフも死に直面する機会が増える傾向にあります。毎日のように会話をし、家族同然に関わってきた利用者さんの死は、深い悲しみになることでしょう。現代は親族の死すら経験したことがなく、死に対する免疫がない介護スタッフも多いです。死という場面は、想像以上に心身に影響を与えるため、グリーフケアは介護スタッフにも必要といえます。

グリーフケアが必要な症状とは

親しい人を亡くした悲しみは、心だけでなく、体や行動、認知面にいろいろな症状をもたらします。利用者さんの死に直面したのちに、以下のような状態が続くときは、グリーフケアが必要と考えましょう。

【心の症状】
・罪責感、自責の念
・悲しさ、寂しさ、憂鬱、不安
・怒り、敵意
・幻覚など

【体の症状】
・食欲不振
・睡眠障害
・疲労感
・頭痛や嘔吐、動悸
・故人と同じ症状の出現
・アルコールや薬への依存など

【行動や認知面の症状】
・注意力低下
・号泣
・行動パターンの喪失
・故人の行動模倣など

本人が気付いていなくても、これらの症状が出ていると周囲が察知できれば、重症化する前に対処することができます。周りからの声かけで救われることもあるので、同僚が苦しんでいるな…と分かったときは注意してみてください。

介護スタッフが必要とするグリーフケア

介護スタッフが必要とするグリーフケアにはどのようなものがあるのでしょうか。介護施設で取り入れやすいケア方法をご紹介します。

悲しみに向き合えるよう、まずは話を聞く

グリーフケアでは、悲しみを我慢せず自身の気持ちを肯定することがポイントになります。まずは、今の気持ちを押さえ込まずに吐き出し、自分の気持ちを認めるところからケアを始めてみましょう。仕事でのできごとは、家族や友人よりも同じ境遇にある同僚などと共有するほうが、共感できることも多いもの。グリーフケアが必要と感じる介護スタッフがいるときは、そのスタッフが悲しみに向き合えるよう、まずは気持ちを話せる場を設けるところから始めてみましょう。

故人について振り返る時間を作る

亡くなった利用者さんに関わった介護スタッフは1人ではありません。したがって、共に関係のあった介護スタッフを集め、故人について振り返る時間を設けることもグリーフケアになります。同じ境遇にある介護スタッフが集まることで、悲しんでいるのは自分だけではないことが分かり、思いを吐き出しやすくなることでしょう。どんな利用者さんだったか、生前のエピソードも交えながら、利用者さんが亡くなったことを受け入れる場を設けるという方法も効果的です。

介護スタッフにこそグリーフケアを取り入れよう

利用者さんと家族同然に関わる機会が多い介護スタッフこそ、グリーフケアは必要です。とくに、死に対する免疫がない若い介護スタッフは、死に直面することで心の傷が深くなる傾向にあります。専門家でなくてもできるグリーフケアはあるので、まずはスタッフ間で、思いを吐き出せる環境作りを目指してみてはいかがでしょうか。

この記事をシェアする